愛猫は可愛い…でも家具を爪研ぎに使われてボロボロになるのが大変…。猫と生活していると必ず直面する悩みの1つですよね。今回はそんなお悩みを解決してくれるわかりやすくも可愛い動画をご紹介します!

出典:https://www.youtube.com/watch?v=oQcDiPKo7zI
猫を飼っている人であれば、一度は悩んだことがある爪研ぎ問題。何も対処をしないと、爪を家具や壁で研いでしまいボロボロに…なんてあるあるですよね。
今回ご紹介する動画はそんなお悩みを解決してくれるハウツー動画です♪
1.猫が使いやすい爪とぎを用意する

出典:https://www.youtube.com/watch?v=oQcDiPKo7zI
まず最も大事なのは、猫の爪研ぎ用アイテムを用意するということ。動画のようにポール状の物や壁に貼り付けるタイプの物までバリエーションは豊かです。

出典:https://www.youtube.com/watch?v=oQcDiPKo7zI
また、爪研ぎ用のアイテムが使いにくいとなかなか使ってくれないので、サイズ感は重要です。猫が爪研ぎをしやすいよう、立ち上がっても爪を研げるような大きさを用意するとベストだそう。
2.猫が爪とぎに興味を持つようにする

出典:https://www.youtube.com/watch?v=oQcDiPKo7zI
より猫の爪研ぎ用アイテムに目を向けさせるために、キャットニップなどの猫用フレーバーを軽く塗りつけるのも効果的!

出典:https://www.youtube.com/watch?v=oQcDiPKo7zI
他にも愛猫が好きそうなおもちゃをぶら下げてみたりと、夢中になれるような工夫をすると良いのだそうです。たしかに動画の猫ちゃんも夢中になって遊んでいますね♪
3.猫に爪とぎされたくない場所や家具に両面テープを貼る

出典:https://www.youtube.com/watch?v=oQcDiPKo7zI
また、いつも爪を研いでしまう家具や壁には、両面テープ仕様の粘着テープを貼ることで、「ここは嫌な思いをする」「不快だ」と学習させることができるのだとか。
猫ちゃんの肉球を考えて、粘着力は強すぎない優しい物を選ぶと良いですね!
4.爪研ぎは家具の横に配置する

出典:https://www.youtube.com/watch?v=oQcDiPKo7zI
さらに、先ほどの爪研ぎ用アイテムは、最初はなるべく今まで爪を研いでしまっていた家具の横に配置するのが良いとのこと。
そうすることで、家具ではなく爪研ぎ用アイテムの方へと目を向けさせる作戦です。
さらに、日に日に距離を離していくことで、自然に家具ではなく爪研ぎ用アイテムで爪を研ぐようになる、というわけです!
5.猫の爪切りはこまめにする

出典:https://www.youtube.com/watch?v=oQcDiPKo7zI
また、定期的に爪切りをしてあげると、家具をボロボロにされることを防ぐことができます。
この動画を見た人たちの反応は?
・「どれも素敵なアイデアね!」
・「Pusicちゃんは爪切りさせてくれるなんて良い子!うちの子は絶対させてくれないわ」
・「爪切りされているときのPusicちゃんは大人しいのね」
アイデアはもちろん、大人しく爪切りさせてくれる猫ちゃんにも注目が集まった動画はこちら↓