アメリカで”最もネズミが多い都市”シカゴでは『働く猫』がネズミ退治!!

なるほど

「米国で最もネズミが多い都市」シカゴの動物保護団体が「働く猫」プログラムとして野良猫をネズミ退治に利用してネズミ問題を解決しようとしている。

ネズミ問題に苦慮するシカゴ

出典: https://people.com/pets/chicago-animal-shelter-releases-1000-feral-cats-combat-rat-problem/

ツリーハウス動物愛護協会は、「働く猫」プログラムで、シカゴ市のネズミ問題に対する画期的な解決手段を提供しました。猫がネズミを退治する、という古典的で環境に優しく、歓迎される対策です。

イリノイ州シカゴは害獣駆除業者オーキンが作成したランキングで「米国で最もネズミが多い都市」に6年連続でなりました。

「多くのクライアントが、猫を飼う前には一歩家を出るとネズミが足を越えて走っていくような生活だったと言っています」とツリーハウスのサラ・リスは語りました。

「働く猫」プログラム

出典: https://people.com/pets/chicago-animal-shelter-releases-1000-feral-cats-combat-rat-problem/

2012年から、ツリーハウス動物愛護協会は、「働く猫」プログラムの一つとして、累計1000匹にも及ぶ野良猫を使い、シカゴのネズミ問題に対処しています。野良猫は人道的な方法で捕まえ、保護団体が避妊/去勢手術を行います。その後、里親が見つかって里親の家庭の飼い猫になる場合もあり、元の縄張りに戻っていく場合もあります。「働く猫」プログラムで使える「働く猫」は、里親が見つからず、かつ元の縄張りに戻れない猫だけです。

ツリーハウスのウェブサイトによると、ツリーハウスは、ネズミ問題で困っている住宅地域や商業地域のクライアントに避妊/去勢済の猫を1度に2、3匹渡しています。クライアントは、ネズミ駆除の「働く猫」に対してフード、水、住処、健康に暮らせる環境を提供する義務を負います。

ウェブサイトによれば、ほとんどの場合、「働く猫」は家庭やチームのマスコットのようになってかわいがられます。名前を冠したインスタグラムを持つ猫さえいます。

リスによると、猫は普通はそんなにたくさんネズミを食べるわけではないけれども、新しい環境に来たときはわりにたくさん殺すので、その後はネズミが猫の縄張りを避けるようになるのだそうです。猫は、自分のフェロモンでネズミを怖がらせます。それだけでもネズミを追い払えるのだ、ということです。

出典: https://people.com/pets/chicago-animal-shelter-releases-1000-feral-cats-combat-rat-problem/

こんな記事も読まれています

異色の組み合わせ?!【猫と馬】は7年来の大親友!ほっこり♡癒されると話題!

『猫はどっちを選ぶ?』大きな丸焼きチキン VS 1000粒のキャットフード猫ちゃんが好きなのは?