美しいものに対する基準は、人ぞれぞれですが、今回ご紹介する動物の赤ちゃん達はそんな事お構いなしの可愛さであなたの心をメロメロに溶かしてしまうかもしれません。ただ小さいから可愛いのだけではなく、一つ一つ表情があなたの心に語り掛けています。
生まれたての赤ちゃんは誰かの手を借りて育って行きます。その手を借りる為に精一杯の可愛さをふりまいているそうです。そんな事を聞くとより一層愛おしくなりますね。
かわいい動物の赤ちゃん10選
1.スカンクの赤ちゃん

https://www.boredpanda.com/blog/wp-content/uploads/2021/09/614d828b1ed6f_Qm8kRiR__700.jpg
スカンクと聞くとあるものの匂いが異常であると警戒される方もいるかもしれませんが、見てください、この赤ちゃん。何にそんなに興味があるの?
スカンクが悪臭を放つのは敵に対して身を守る最終手段なので、味方になれば怖いものなしですね。でも、このスカンクはまだ、赤ちゃんだから間違って出しちゃうかも。いやそれは困ったね。
2. アザラシの兄弟

https://static.boredpanda.com/blog/wp-content/uploads/2021/08/611f97677a941_zcgfjjaux7u31-png__700.jpg
つぶらな瞳のアザラシの兄弟いや姉妹かな?顔の半分がおめめ?この2頭は仲間と一緒に明日海に返されます。良かったね。広ーい海でも離れ離れにならないように、仲良くね。
海に返されている映像も見ましたが、名残惜しそうに、何度も後ろを振り返っているように見えてとても感動的でした。アシカとアザラシの違いはご存じですか?耳たぶがあるのがアシカで、穴が開いているだけがアザラシです。
3.カワウソのボウル

https://static.boredpanda.com/blog/wp-content/uploads/2021/08/adorable-baby-animals-211-612341c5478aa__700.jpg
ひとまとめに体重を図られているカワウソの赤ちゃん達。こんなんじゃ、誰が重たいか判らないですよね。着やせするタイプかもしれないですし。
5月の最終水曜日は「世界かわうその日」として彼らの現状や保全について考えるイベントが開催されているそうです。そして彼らは絶滅危惧種で保護の対象となっており、日本国内でもペットとして販売されることが禁止となっております。
4.カバの赤ちゃん

https://static.boredpanda.com/blog/wp-content/uploads/2021/08/611cf1fdc6917_8rjbc4kpdy911-png__700.jpg
普段目にするのは動物園の水の中から顔を出す大きなカバさんですが、ここにいるのは赤ちゃんカバさん。まるで置物のようではありませんか?見てください。この小さな前足。
このまま玄関に置いておきたくなっちゃいますね。しかめっ面をしているように見えるのは私だけでしょうか?
カナダのテレビ会社が制作したCMにこの大きさのカバが登場してハウスカバと呼ばれ、本当に実在していると信じられたことがありますが、まさしくその大きさです。
5.テディベア

https://static.boredpanda.com/blog/wp-content/uploads/2021/08/adorable-baby-animals-16-611cf808d5875__700.jpg
スコットランドのハイランド牛のコーデイは、まるでテディベアの様です。毛並みの色と言い、そのかわいらしさと言い、まさしくそのものですね。ペロッと出した舌がまたかわいい。
おとなしく抱っこされている姿がキュートですね。スコットランドの寒い冬を乗り切るためのこのふさふさの毛は、大人になるにつれて長くなり、前が見えないほどになります。それに伴い大きな角も生えてきて、テディベアと言って抱くことは不可能です。可愛いのも今のうちかな。
6.ぬいぐるみ

https://static.boredpanda.com/blog/wp-content/uploads/2021/08/adorable-baby-animals-06-611bb5e3134fa__700.jpg
これはウサギのぬいぐるみです。と言われたら信じますよね。生まれたてのウサギの赤ちゃん。なんて可愛いんでしょう。これで、生後2週間です。まだ目が見えていないようです。
ウサギは放任主義だと言われますが、それには立派な訳があったのです。ウサギの授乳は1日1回数分ですが、度々巣穴に戻ると天敵に子供たちの居場所を知らせることとなり、危険なのであえて放任しているそうです。
7.かにさん

https://static.boredpanda.com/blog/wp-content/uploads/2021/08/adorable-baby-animals-201-611f6805c44b4__700.jpg
指先に乗る小さなカニの赤ちゃん。こんなに小さいのにちゃんと赤ちゃんとして可愛さを発揮できるアイテムをもっています。それは、大きな目。
誕生から成長までの過程で危険が多いほど生まれる時の数は多く、カニは、450万粒も卵を持つ種類もいます。生存競争が激しいですね。
8.プリクラ

https://static.boredpanda.com/blog/wp-content/uploads/2021/08/adorable-baby-animals-206-611fa91fbb933__700.jpg
再度カバ君の登場です。今回のカバ君は、プリクラの様に自分でポーズをとっています。うん、充分可愛いよ。こんな姿から将来ライオンよりも獰猛な動物になるなんて想像できませんね。
誰ですか?シュレックに出てくるフィオナに似てるって言っているのは?いつまでもその可愛さでいて欲しいな。
9.カンガルージョーイ

https://static.boredpanda.com/blog/wp-content/uploads/2021/08/611d0bac74059_x6VtmLs__700.jpg
オーストラリアの森林火災から救助されたカンガルーの赤ちゃん。つぶらな瞳で大変な事を目撃してしまったんだろうね。大丈夫だよ。もう安心だから、ゆっくり休んでね。でも、ママとははぐれちゃったのかな。
近年のオーストラリアで起きた森林火災の原因としては、乾燥や人為的などがありますが、それによって10億匹の動物たちが被害にあっています。たった1つの小さな命ですがかけがえのない命です。
10.キツネの赤ちゃん

https://static.boredpanda.com/blog/wp-content/uploads/2021/08/612371653688a_9l1v5h7oqee31__700.jpg
主にアフリカ南部、南東部の乾燥してサバンナに生息するオオミミキツネ。その名の通り大きな耳が特徴です。なんとも可愛い顔ですね。しかし、彼らが住んでいる場所は、とりわけ危険がいっぱい。獰猛な大型獣や空からも襲われることがあります。
まるで、子犬のような容貌ですが、大人になると危険をいち早く察知できる大きな耳が目立ちます。
普段目にすることが出来ない貴重な動物たちの画像はいかがでしたでしょうか?目は口程に物を言うと言われますが、本当に彼らのつぶらな瞳で見られているような錯覚に陥ります。
そして、その可愛い赤ちゃん達が人間と関わらなくても生きて行ける世界をこの先も守って行くのが私達人間の役割ではないでしょうか。本日ご紹介しきれなかった可愛い赤ちゃん達が列をなして待っています。彼らとは又次回お会いできる日を楽しみお待ちいたしております。
出典:https://www.boredpanda.com/adorable-baby-animals/