皆さんは『ウマヅラコウモリ』という名前のオオコウモリ科の生き物をご存知ですか。よく見かけるコウモリとはちょっと違うユニークな見た目を持つこちらのコウモリさん。見たことない方は、ぜひ今回紹介する投稿画像をご覧ください!
名前の由来は?『ウマヅラコウモリ』
今回紹介する投稿は、飼育されていると見られる『ウマヅラコウモリ』の画像です。『ウマヅラコウモリ(Hammerhead bat)』は、「馬の顔に似ているから」という理由で名付けられたと言います。いったいどのような顔をしているのかというと…
た、たしかに馬の顔っぽい…!!
馬の顔とコウモリの体が組み合わさって生み出されたようなとても不思議で特徴的な外見を持っています。
果実を好むコウモリということで、通常動物園などで飼育されている場合、バナナやオレンジ、リンゴなどを好んで食べると言います。
こちらの投稿には「好奇心旺盛なウマヅラコウモリ」というコメントが添えられているので、どうやらこのウマヅラコウモリさんは、好奇心旺盛でヤンチャな性格のようですね。
それにしても、コウモリにもさまざまな種類が存在するのですね。今回はちょっぴり不思議で珍しい『ウマヅラコウモリ』さんをご紹介しました!
投稿記事のコメント欄にも、多くの人々が「何の動物に見えるか」とコメントを寄せています。
この投稿を見た人のコメント
・「僕にはコウモリとブルテリアのハーフのように見える」
・「まるで小さなジャージーデビル(ニュージャージー州にいると報告されているUMA)のようだ」
・「カピバラにも見えない?」