身近にあるのに、実際に見る事の出来ない不思議な世界を皆さんにご紹介したいと思います。地球上に存在している生命の豊かな多様性をとらえた素晴らしい画像の数々です。
これらの画像を見るだけでも感動しますが、その姿を捉えて私たちに披露してくれたカメラマンにも感謝の気持ちを送りたいと思います。
初めにこれはすごい!と思う画像です
1.お気に入りの場所

https://www.boredpanda.com/natural-world-photography-competition-winners-big-picture-2022/
カナダでずっとこの赤キツネの生態を撮影していたカメラマンが最終的にたどり着いたのは、この高台。そこはキツネのお気に入りの場所でした。
一体キツネはそこに立って何を見て、何を考えているのでしょうか。人間によって破壊された自然それともいかにして人間と共存して行くか。
2.泥パック

https://www.boredpanda.com/natural-world-photography-competition-winners-big-picture-2022/
アフリカ南部に位置するジンバブエ・マナプール国立公園からの画像です。そこは継続的な干ばつに見舞われているため、ほぼ干上がった池でジッと獲物を待っていたワニの姿です。
ワニは心臓と代謝速度を遅くすることが出来るので何カ月も動かずにいる事ができ、最大3年間も動かなかったといううわさもあります。決して美容のためではなかったのですね。
3.海の稲妻

https://www.boredpanda.com/natural-world-photography-competition-winners-big-picture-2022/
海中に響き渡る稲妻の輝き。実はこれ、ヒトデの産卵なのです。受精が起こる水中に卵と精子を同時に放出します。
ヒトデはなかなか神秘的な生物で、卵で増える場合と分裂で増える場合があり、卵もオス・メスがいる、一体で両方を持つ、メスだけと3種類に分かれます。
4.生命の誕生

https://www.boredpanda.com/natural-world-photography-competition-winners-big-picture-2022/
国際自然保護連合のレッドリストに加えられながらもそのデータが少ないため生態を解明されていないニンファルガスワイリーカエルの赤ちゃん達です。初めまして。
世界で最も希少なカエルが湿った森林の奥深く、1本のシダの葉の先端に次の世代を生きる生命たちを残しました。丸見えで食べられてしまうのでは無いかとのご心配は無用。ちゃんとカモフラージュ作用が施されているそうです。
5.森のエルフ

https://www.boredpanda.com/natural-world-photography-competition-winners-big-picture-2022/
妖精を見た事がありますか。今目の前を飛んでいるのがその妖精です。彼らはとても機敏で、ほとんどを木の上で過ごすため、飛んでいる姿はとても貴重なのです。故に森の妖精と呼ばれています。
一口に妖精と言ってもそのニュアンスに微妙に違いがあり、フェアリー、エフル、スプライト、ゴブリン等起源や背景によって異なります。
ここからは美しい画像をご覧ください
6.ステンドグラス

https://www.boredpanda.com/natural-world-photography-competition-winners-big-picture-2022/
昆虫類が苦手な方には申し訳ないのですが、いかんせんあまりにも素晴らしいのでご紹介いたします。(実は私も大苦手)
トンボの翅(トンボのはねはこの難しい感じで表します)の色は気候に左右されるそうで、涼しい気候は暖かい所より羽の色が多い傾向があるそうです。まるでステンドグラスの様です。
7.メランコリー

https://www.boredpanda.com/natural-world-photography-competition-winners-big-picture-2022/
カラフルなヒトデが海中できれいに見えますが、実はこれ死んだアシカを食している画像です。そう聞くと今度は反対にかわいそうに思えてしまいます。しかしこうやって生き物はその生を受け継いでゆくのです。
先日友人にスターフィッシュは食べるのかと聞かれましたが、フィッシュが付いても一般的には食べないと答えました。(食べる人もいますが、その種類によってと付け加えて)
8.アイスクリーム

https://www.boredpanda.com/natural-world-photography-competition-winners-big-picture-2022/
グリーンランド、はるか遠くの場所には想像を超えた絶景が待っていました。赤い月と豪華な紫の空を背景に従えて、フワフワのまるでアイスクリームのような氷山。
すべてが一同にかいした色のコントラストを見事にとらえた貴重な画像です。グリーンランドまで行けばこのような絶景に出会えるのですね。
9.芸術家

https://www.boredpanda.com/natural-world-photography-competition-winners-big-picture-2022/
獲物を引き付ける為に完全に静止したまま周囲に溶け込むウィーディーカサゴ。いったいどこがどうなっているのやら皆目見当が付きません。
カモフラージュによって獲物を引き付ける生物は沢山いますね。カモフラージュは、攻撃と防御に分かれますが、彼らは、攻撃側。
10.神秘の世界

https://www.boredpanda.com/natural-world-photography-competition-winners-big-picture-2022/
海の中で輝き続ける珪藻の金色の宝石箱。これらは珪藻と呼ばれるものを顕微鏡で見たところです。珪藻とはガラスでできた体を持ち、光合成を行って生きる微生物です。
顕微鏡で見なければならないほどの大きさなのに、地球の酸素の20~30%を生成するのに役立っています。私達を見えない所で助けてくれているヒーローです。
いかがでしたでしょうか? 地球上のあちこちで起こっている自然災害があると思えば、反対に自然界にはまだまだこんなに素敵な生物たちが生息しています。しかし、それらの生物たちの生命を脅かしているのは自然災害だけではなく、私達人間であることも忘れてはならないと思います。
次はどんな不思議に出会えるか今から楽しみです。