引っ越すことになった高齢のご夫婦が犬を手放したいとセンター経由で保護団体『ディ・アンク』さんの元に相談が入りました。保護することにしたものの、ミニチュアピンシャーは威嚇行動がひどく、どうなるものかと不安になっていたところ、奇跡の出会いを果たすことに!
身勝手な理由で高齢夫婦に手放されたミニピン
2020年9月、あるセンター(保健所)を経由する形で、市民であるご高齢の夫婦から保護団体『ディ・アンク』のさくらさんの元へ相談が入りました。引っ越し先で向かいの家の方が犬嫌いであることが判明し、飼うことができなくなったというのです。

出典:https://www.facebook.com/photo?fbid=1838117952995642&set=pcb.1838118712995566
ご高齢夫婦の話によると、引っ越しすることになり、当初は飼っていたミニチュアピンシャーも一緒に連れていく予定だったそうです。しかし、引っ越しの挨拶回りに行った際、真向かいに住んでいる方が大の犬嫌いであることが発覚。
「犬が吠えたら怒鳴り込むからな!」と半ば脅しのような言葉をかけられ、怖くなってしまったので犬を手放したいとのことでした。実際は吠えても怒鳴り込まれたり罵声が飛んできたりすることもなかったようですが、やはり最初の言葉に恐怖を感じてしまったご夫婦は、どうしてもミニピンを手放したい様子。
また、ミニピンに会いに行ったさくらさんも、犬が若く、夫婦がご高齢であることを知ったため、「これでは終生飼育ができるとは到底思えない」と感じたため、保護することに決めたと言います。若いうちの方が里親さんは見つかりやすいですしね!
そしてもう1点問題が。こちらのご夫婦は、一昔前の犬のお世話方法を実践していたようで、体罰によるしつけを行ったり、必要な医療も施さず、お散歩すらままならない状況だったと言います。よくこの状況で犬を迎えようと思ったな…と、つい考えてしまう状況です。
夫婦と離れた瞬間、威嚇行動が悪化
この投稿をInstagramで見る
飼い主だった夫婦の姿が見えなくなり、ディ・アンクのスタッフであるさくらさんだけになった途端、ミニピンは突然威嚇行動を開始したのです。激しく唸ったり吠えたり、手を出すと牙を剥き出すような行動を見せたりすることも…。
こんなにひどい状態だとは聞いてません。ご夫婦からは「噛んだことはない」と伝えられていたものの、これは危険なレベルを超えていると判断したさくらさんは、すぐにご夫婦に連絡をし確認することにしました。
噛み癖がひどい犬は預かれませんと伝えると、今までミニピンと一緒に暮らしていたはずの夫婦から「なら保健所に連れて行ってくれ!」と突き放されたのです。この状況で保健所に連れて行ってしまうと、間違いなく殺処分対象になります。それを伝えても「仕方ない」の一点ばり。人としての感情はないのでしょうか。
絶望的な状況に訪れた奇跡の出会い
センターに連れて行ってしまうと、殺処分対象になる危険性が高く、元の飼い主であるご夫婦は戻ることを拒否…。見放されてしまったミニピンをどうにか救いたいと、ディ・アンク側で助けを求めたのは、福岡にある『チームSAKURA』の『りなママ』さんでした。
この方は、特にミニピン系のお世話やしつけを得意とされている方だったので、「この子はどうでしょうか」と藁にもすがる気持ちで声をかけたと言います。
すると、激しく威嚇するミニピンを見たりなママさんは、即座に「ああ、このくらいなら大丈夫ですよ!」と笑顔で頷いてくれたと言うのです!なんて心強いのでしょう!女神様です!
もしもりなママさんにも断られたら、死ぬ気で保護するしかないと腹を括っていたディ・アンクのボランティアさんたちは、ホッと胸を撫で下ろしたそうです。
りなママさんによるお世話・特訓が開始!

出典:https://ameblo.jp/ryonaru5/entry-12628314714.html
こうした経緯でミニピンはりなママさんの元に引き継がれました。2020年の稲狩りの時期に引き継がれたこともあり、りなママさんは仮名として「ほのか」と名付けてくれました!素敵な名前ですね。
まさかの翌日には激変!
引き継がれた当日、やはりミニピンはひどい威嚇行動が見られ、初めての慣れない場所と知らない人にひどく興奮状態だったそうです。しかし、そこはりなママさん。余裕の笑みで「このくらいなら大丈夫ですよ!」と頷いてくれたのは、嘘ではありませんでした!
なんと、翌日にはあれほど暴れて威嚇していたミニピンが、まるで嘘だったかのように落ち着きを取り戻したのです。いったいどのように接したのでしょうか。コツを知りたい…!!
落ち着きを取り戻したミニピンは、思ったよりも社交的だったようで、同じ施設にいる犬たちとも仲良く遊ぶことができ、りなママさんが撫でても問題ないほど、穏やかさを取り戻したのだそうです。
これがたった1日と考えると、すごい変貌ぶりですよね!
さまざまなトレーニング開始!賢いミニピンであることが判明

出典:https://ameblo.jp/ryonaru5/entry-12628351434.html
落ち着きを取り戻したミニピンは、すぐにりなママさんによってトレーニングが開始されました。
散歩のトレーニングでは、今までまともなしつけを受けられていなかったせいか、強くリードを引っ張り犬本意な散歩になっていたことが発覚。この力の強さをご高齢夫婦が抑えていたとは思えないので、きっとまともに散歩も行かせてもらえなかったのでしょう。
しかし、りなママさんが適切な方法でリードショックを与えると、すぐに改善。その後は楽しそうに散歩ができたそうなので、ほのかは実はとても賢く、友好的な性格であることが判明したのです。
里親募集を開始…驚きの場所でトライアル!
こうして穏やかな性格を取り戻したほのかは、早速里親募集に参加することに。お見合いに参加したものの、なかなか良い出会いに恵まれなかったある日、里親募集サイト『ペットのおうち』経由で驚きのお話が舞い込んできたのです!

出典:https://ameblo.jp/ryonaru5/entry-12643464853.html
12月に入り、ようやくお見合い相手が決まったほのか。早速トライアルに申し込んでくれた方と対面すると、キャリーケース越しに最初は吠えていたほのかでしたが、しばらくすると「この人は危険じゃない」と理解したのでしょう。落ち着きを取り戻し、なんと甘えてきたそうです。
この様子を見て、申し込んでくれた方はトライアルを決意。しばらくの間、お試しとしてほのかと一緒に暮らすことになったのです。

出典:https://ameblo.jp/ryonaru5/entry-12645015713.html
しかし、そこは一般家庭ではありませんでした。なんと、長崎県にある施設だったのです!そこに入所している方と一緒に暮らすことになったほのか。どういうことかというと、ほのかはその施設の看板犬としてトライアルに訪れたのです。
トライアルを経て正式譲渡に
こうして1ヶ月ほどのトライアルを経たほのかは、訪れた先の施設と相性が良かったようで、なんと正式譲渡に至りました!そう、ほのかは施設の看板犬となったのです。
その施設は、障がい者グループホーム『わおん長崎』という場所です。きっと1ヶ月の間、この施設に入所している方々と触れ合い、たくさんの愛情を受け取り、ほのかも良い働きをしてくれたのでしょう。
『共に生きる』こと
わおん では、動物を『飼う』のではなく『共に生きる』ことを大切にしています。
障がいや病気があっても当たり前に動物と暮らせる地域社会を実現していきます。
『わおん長崎』は、このような素敵なコンセプトをもとにしている施設です。一度はご高齢の夫婦に見放され、殺処分されそうになったミニピンのほのかでしたが、こんなにも素敵な環境で迎えられることになったのです。
また、『わおん長崎』様から下記のようなメッセージが届いたとのことです。
「ほのかちゃんを通じて、また素敵なご縁ができたことに感謝致します。こちらでは「哪吒様」(ナタサマ)と改名させていただき、スタッフの1人として入居者さんと過ごしてもらってます。哪吒は中国の神様です。神様なので、哪吒ではなく哪吒様としました。」
最後に
この投稿をInstagramで見る
引っ越し先で犬を飼えなくなったという話はよく耳にします。しかし、犬を家族として迎えた以上、引っ越し先に家族をひとり置いてきぼりにするのはいかがでしょうか。
また、高齢夫婦が若い子犬を飼うということは、かなりリスクが高いです。近年、飼い主死亡により、取り残された犬たちが保健所に入れられるという話が急増しているため、この点についてもあらゆる場所で注意喚起していく必要があるでしょう。
今回紹介したほのか、改め「哪吒様」は、素敵な環境で暮らすことができました。本当に一連の流れは奇跡的だと思います。しかし、毎回このように素敵な出会いがあるわけではありません。犬を飼う際は、ひとつの重たい命の一生に責任を持つという覚悟の上で迎えてほしいと思います。
※この記事の引用、写真及びリンク先の掲載に関しては、りなママ様及びわおん長崎様、そしてディ・アンク様に承諾を得て行っています。
▼▼ りなママのブログはこちら ▼▼
https://ameblo.jp/ryonaru5/
■ディ・アンク
▼▼ Facebookページはこちら ▼▼
https://www.facebook.com/diankshimonoseki/
▼▼ 里親募集中の情報はこちら ▼▼
https://www.pet-home.jp/member/user564895/post/