名前の通り『砂』が入ってる?サンドバッグにまつわる素朴な疑問
「ボクサーが黙々とサンドバッグを叩く姿」――そんな光景を一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。映画やドラマでもお馴染みのシーンですよね。最近では、ボクササイズという言葉も一般的になり、フィットネスジムで実際にサンドバッグを叩いた経験がある方も増えているかもしれません。
「サンドって砂のことだよね?でも砂だと重すぎない?」「もし破れたら砂が散らかって大変そう…」。そんな素朴な疑問を持ったことはありませんか?実は、この疑問には明確な理由があったのです。
衝撃の事実!サンドバッグの意外すぎる中身の正体
驚くべきことに、サンドバッグの中身は砂ではありません。では一体何が入っているのでしょうか?
実は、中に詰められているのは主に「ウエス」と呼ばれる布の切れ端なのです。ウエスとは、繊維会社や裁縫会社から出る布の廃材のことです。これらの廃材を特殊な方法で詰め込んで作られているのです。
「え?ただの布切れなの?」と思われるかもしれません。しかし、その製造工程は想像以上に手の込んだものです。なんと、棒を使って3人がかりで隙間をなくすように詰めていくという重労働なのです。まるで餅つきのような光景だとか。標準的な150センチのサンドバッグを作るのに、約1時間もかかるそうです。
布以外にも、ウレタンやフェルト、スポンジなども使用されます。最近では水を入れたタイプも登場しているんです。パンパンに詰められた完成品は50kg前後にもなり、さらに大きいものもあるのだとか。
ここで気になるのが「なぜ砂を使わないのか?」という点です。実は、砂を使うと致命的な問題が起きてしまうのです。
砂を詰めた場合、とてつもなく固くて重いものになってしまいます。工事現場で使う土嚢袋をイメージしていただくとわかりやすいでしょうか。さらに、練習で叩いているうちに中の砂が固まっていき、最終的にはコンクリートのような固さになってしまうのです。
「拳を鍛えるならむしろいいのでは?」と思われるかもしれません。しかし、そんな固いものを殴り続けては、拳が強くなる前に骨を砕いてしまいます。実際に経験者の方は「そんなの練習にならない」と首を横に振ります。
また、砂には他にもデメリットがあります。購入コストが高く、石が混じっていた場合は危険です。何より、万が一破れた際に「ザザーッ」と砂が流れ出てしまうという致命的な問題も。一方、布製なら破れても飛び散る心配はありません。
和製英語だった!?知られざるサンドバッグの歴史
ここで面白い事実が。実は「サンドバッグ」という呼び方は、日本でしか通用しない和製英語だったのです!
この呼び名が定着したのは、1920年代にまで遡ります。当時、日本にボクシングが伝わってきた際、トレーニング方法の一つとしてこの打撃練習具も紹介されました。しかし、「何かを叩いて練習する道具」という情報だけが伝わり、肝心の中身については詳しく説明されなかったのです。
そこで当時の日本人たちは「よし、砂を入れてみよう!」と考えたわけです。まさに、日本人特有の「なんとかしよう精神」が生んだ勘違いだったというわけ。その後、「サンドバッグ」という呼び方が定着し、今日まで使われ続けているのです。
英語圏では「パンチングバッグ(Punching bag)」と呼ばれており、「サンドバッグ」と言うと土嚢袋のことを指します。面白いことに、海外では最初からおが屑など植物の繊維を使用していたそうです。
ある格闘技ジムのオーナーは「海外に行って『サンドバッグ』と言ったら、まったく通じなくて恥ずかしい思いをした」と笑いながら話してくれました。
プロボクサーも驚いた!サンドバッグにまつわる意外な豆知識
さて、ここまでサンドバッグの基本的な話をしてきましたが、さらに驚きの事実があるんです。現役のボクシングジムオーナーが明かしてくれた、知る人ぞ知る裏話をご紹介しましょう。
実は最近、サンドバッグの中身を作る材料が一時期不足する事態が起きたそうです。その原因は意外にも新型コロナウイルス。アパレル業界が打撃を受けたことで、布の廃材が極端に減ってしまったのだとか。「まさかパンデミックでサンドバッグが作れなくなるとは…」と、製造元も困惑したそうです。
また、環境への配慮という意味では、サンドバッグは意外なエコ製品でもあります。布の廃材は本来、企業がお金を払って処分しなければならないもの。それを引き取って有効活用することで、廃棄物の削減に一役買っているんです。
さらに面白いのが、プロのボクサーよりも一般の方々の方が多く購入しているという事実。全体の購入者のうち、なんと半数以上が一般家庭からの注文なのだとか。「ストレス解消に最適」という口コミが広がり、じわじわと人気を集めているそうです。
ある格闘技ジムのトレーナーは「プロ用のサンドバッグって実は繊細なんです。見た目は頑丈そうですが、中の布の詰め方一つで打ち心地が全然違う。職人技が光る世界ですよ」と語ってくれました。
会話が盛り上がる!誰かに教えたいサンドバッグの雑学
「サンドバッグの中身が砂じゃない」という事実。意外にも知らない人が多いこの雑学、実はとても会話が盛り上がるネタなんです。
例えば「サンドバッグって知ってる?実は中身、砂じゃないんだって!」という話から、日本の格闘技の歴史や、意外な和製英語の話に発展したり。「へぇ~!」と驚かれること間違いなしです。
また、「パンチングバッグが正式名称なんだ!」という話から、海外の格闘技事情について語り合えたり。思わぬところで会話が広がっていくかもしれません。
このように、一つの雑学から思いもよらない話の輪が広がっていく。それこそが雑学の醍醐味ではないでしょうか。ぜひ、今回の「サンドバッグの秘密」を、誰かに教えてあげてください。きっと、相手の「へぇ~!」という反応が、新しい会話の始まりになるはずです。
こんな記事も読まれています
柿農園で接客をする『1歳児』…お客さんを丁寧にお見送りする姿が可愛すぎると20万再生「ペコリの仕方w」「生で見てみたい」
産婦人科で提供する『お産バッグ』の中身を院長が紹介した結果…衝撃の天然発言に爆笑必至「笑いすぎて産まれそうw」と1.8万再生