『炭酸飲料』を凍らせるとどうなる?誰もが驚く意外な変化が…

雑学

炭酸飲料を凍らせると…?

暑い日や気分をスッキリさせたいときに飲みたくなる炭酸飲料。キンキンに冷やして飲むと最高ですよね。でも、「もっと冷たくしたい!」と思って冷凍庫に入れたことはありませんか? 実は、炭酸飲料を凍らせると意外な結果になるんです。炭酸が抜けてしまうのか? それともシュワシュワ感が増すのか? 予想外の展開に驚くかもしれませんよ。

今回は、炭酸飲料を凍らせるとどうなるのか…について解説。最後までお読みいただくと、科学がちょっぴり得意になるかもしれません。

炭酸飲料を凍らせると、大きく膨張するので危険

結論から述べると、炭酸飲料を凍らせると体積が膨張してしまうため大変危険です。炭酸飲料を冷凍すると、液体が凍る過程で体積が膨張し、容器に強い圧力がかかります。炭酸ガスも閉じ込められたまま凍結するため、膨張がさらに増加。

結果的に缶やペットボトルなどの容器が破裂する危険性があります。特にアルミ缶は耐久性が低いため、缶の継ぎ目が裂けたり、開口部が変形してしまうことも。ペットボトルも膨らんで破裂する可能性があり、破損した容器の破片が飛び散ると大変危険です。

また、凍結した炭酸飲料を解凍すると、一気に炭酸ガスが放出され、フタを開けた瞬間に中身が吹き出してしまう懸念もあります。炭酸飲料は冷凍せず、冷蔵庫で適度に冷やして楽しむのが安全です。

どうして炭酸を凍らせると膨張するのか?

なぜ炭酸水を凍らせると体積が膨張するのか?その理由を詳しく解説します。炭酸水は、水に二酸化炭素を溶かした飲料です。一般的に、気体は温度が低いほど液体に溶けやすくなりますが、炭酸水を凝固点(凍る温度)まで冷やすと、二酸化炭素が水に溶けたままでいることができなくなります。

その結果、二酸化炭素が急激に分離して気体となり、液体と気体を合わせた全体の体積が大きく膨張するのです。

危ないので絶対に炭酸を凍らせてはいけない

改めて今回の内容をおさらいしましょう。

炭酸水を冷凍すると急激な体積変化が起こるため、ペットボトルやビンのような密閉された容器で凍らせるのは非常に危険です。容器が膨張に耐えきれず、破裂するリスクが高いです。

もし炭酸水の凍結に関する実験を行う場合は、破裂の危険がないよう、柔らかいビニール袋など膨張に対応できる容器を使用し、安全に配慮することが重要です。

今回の記事を参考に、不用意に炭酸水を冷凍するのは避けましょう。

こんな記事も読まれています

『推しのアイドル』から貰ったプレゼントを開封してみた結果…箱の中に入っていたまさかのモノに71万表示の反響「狂気に満ち溢れてるw」

ウサギの耳はなぜ長い?子どもに聞かれて答えられる豆知識まとめ