『切符の裏』が黒いのはどうして?あまり知られていない理由を解説

雑学

切符の裏が黒い理由

電車に乗るとき、使うことが多い切符。その裏側を見てみると真っ黒です。この理由をみなさんはご存知でしょうか?実は切符の裏が黒色なことには理由があります。

切符には、自動改札機が読み取る駅や目的地といった乗車記録を記録するため、裏側に磁性体と呼ばれる鉄粉などが塗られています。磁性体の色は黒色なので、結果的に切符の裏側も黒くなっているのです。

自動改札機の普及とともに定着した磁気乗車券

裏側が黒い切符「磁気乗車券」は、自動改札機が普及し始めたのと同時に登場しました。昔の紙切符では、駅員が手作業で切符を確認していたため手間がかかっていました。

そこで登場したのが磁気乗車券と自動改札機。駅員が切符を確認しなくとも、自動改札機に通すだけで乗車情報のチェックが完結。駅員たちの負担が減り、乗客たちもスムーズに乗車できるようになって利便性が大きく向上しました。

磁気乗車券にはデメリットもある

当時はとても便利な磁気乗車券でしたが、いくつかのデメリットも存在します。

  • 磁気情報の交換がうまく行かず、切符が出るまでにタイムラグが生じる
  • 切符が曲がると詰まりが生じる
  • 定期的に自動改札機のメンテナンスが必要
  • 裏面に磁気加工がされている切符はリサイクルしにくい

手作業で切符を処理するよりはスムーズになりましたが、上記のようなデメリットもありました。駅側だけでなく乗客側にとっても、切符売り場で磁気乗車券を購入するのは少々手間ではあります。

近年は交通系ICカードやQRコード乗車券に役目を譲りつつある

磁気乗車券のデメリットをクリアするためにも近年では、磁気乗車券に代わってさらに利便性が高いSuicaやPasmoなどの交通系ICカードやQRコード乗車券が主流になりつつあります。これらの登場によって従来の磁気乗車券よりも、さらにスムーズに改札を通過できるようになり駅員たちの負担も大きく軽減しました。

近い将来、裏が黒い切符は目にしなくなるかもしれない

交通系ICカードやQRコード乗車券の普及が進む中、磁気乗車券の利用は年々減少しています。多くの鉄道会社では、既に紙の切符の販売を縮小しており、今後は完全に交通系ICカードやQRコードで統一化される可能性もあります。

そうなると、裏が黒い切符「磁気乗車券」は過去のものとなり、目にする機会はどんどん減っていくことでしょう。そのため、いまのうちに磁気乗車券を使っておくのも悪くないかもしれません。

こんな記事も読まれています

息子たちに内緒で『長期出張』から一時帰宅したパパ…長男がみせた予想外の反応に60万再生を記録「秒で泣いた」「頑張ったんだね…」

アクロバティックに遊ぶ親子…『まさかの利害関係の一致』が話題に「お互いメリットあっていいねw」「ほっこり」と14.9万表示