大仏のパンチパーマの謎
突然ですが、みなさんは大仏はお好きですか?最近では、女性や若者でも仏像などを好んで鑑賞する方が多いです。そんな大仏様ですが、頭部をよく見ると、小さな渦巻き状の突起が整然と並んでいる独特なデザインに気づきます。一見すると、現代の「パンチパーマ」を彷彿とさせるこのヘアースタイル。いったい大仏様はどうしてこんな髪型をしているのか?
今回は大仏に関する面白い雑学をお届け。最後までお読みいただくと、大仏や仏像に関して少しだけ物知りになれることでしょう。
仏像はおおまかに4種類ある
大仏のパンチパーマの話をする前に、仏像に関する基礎知識から解説していきます。
仏像には大きく分けて4つの種類があります。
- 悟りを開いたお釈迦さまの姿を表した「如来」
- 悟りを目指して修行中の「菩薩」
- 怖い顔で人々を正しい道へ導く「明王」
- そして仏教に帰依した古代インドの神々「天部」
仏像のランクは上記の順となっています。すなわち、最も尊い存在は『如来』、「菩薩」や「明王」、そして「天部」は、まだ修行中の段階です。仏像はすべて「仏」と呼ばれることが多いですが、厳密に言うと「仏」とは「如来」のことを指します。如来とは、悟りを開いた存在、つまりブッダのことです。パンチパーマがある大仏もこの如来に分類されます。
少し話が逸れますが、如来も、もともとは悟りを開いたお釈迦さまを表す「釈迦如来」だけでした。しかし、後に「阿弥陀如来(あみだにょらい)」「薬師如来(やくしにょらい)」など他の如来像も作られるようになったそうです。
大仏のパンチパーマの名前は螺髪
それでは、本題に入りましょう。如来である大仏には「三十二相」と呼ばれる32の特徴的な身体的特徴があります。その中のひとつが、パンチパーマのように見える「螺髪(「らはつ」もしくは「らほつ」と呼ぶ)」。一般的に長い髪が右巻きに渦を巻いた形をしています。
この螺髪に関しては、悟りを開いた如来が普通の人間と違う特別な存在であることを表現する特徴、智慧が豊かであることを象徴している、ともいわれています。つまり、大仏様のパンチパーマは悟りを開いているサイン、みたいなものなのです。
大仏を見たら今回の雑学を思い出してみよう
それでは今回の雑学を振り返ってみましょう。仏像は数多くありますが厳密には「如来」だけが「仏」にあたります。如来である大仏のパンチパーマのような髪型は「螺髪(らはつ)もしくは(らほつ)」と呼ばれ、右巻きに渦を巻いた形が特徴。これは悟りを開いた如来の身体的な特徴のひとつなのです。
今回の雑学、大仏や仏像を見かけたときにでも思い出してみてください。その際、螺髪があるかどうかをチェックすると、その仏像について少し理解しやすくなることでしょう。