バッハやモーツァルト、実はカツラだった?音楽家たちの髪型に隠された時代の変化

雑学

音楽室の肖像画、その髪型の秘密とは?

小学校の音楽室で見たバッハやモーツァルトの肖像画を思い出してみてください。あのクルクルと巻いた白髪の髪型、どこか不思議に感じませんでしたか?

音楽の天才たちがなぜそんな髪型をしていたのか…実はその理由、意外と知られていないんです。この謎に迫りながら、彼らの音楽と時代背景を楽しんでみましょう。

あのクルクル髪型は何?実はカツラだった!

モーツァルトやバッハといえば、真っ白で巻き毛の髪型を思い浮かべる方も多いでしょう。でも、その髪は彼らの「地毛」ではなく「カツラ」だったのです。今で言うと、当時のカツラは一種のファッションアイテム。では、なぜ彼らがわざわざカツラをかぶっていたのか、気になりませんか?

ここで少し触りを話すと、当時の貴族社会ではカツラは「ステータスの象徴」でした。バッハやモーツァルトのような宮廷音楽家たちは、貴族のために演奏する仕事をしていたので、カツラをかぶることが「正装」だったんです。でも、その背景にはさらに面白い事実があるんです。次の章で詳しく見ていきましょう。

カツラの流行の裏に隠された理由とは?

カツラが広まった背景には、王族や貴族たちの影響があります。16世紀のイギリス女王エリザベス1世が天然痘の影響で髪を失い、カツラをかぶり始めたことがその始まりでした。これが貴族たちの間で大流行したんです。

さらに、フランス国王ルイ13世も、薄毛を隠すためにカツラを愛用し、彼の息子ルイ14世に至っては、カツラを使って頭を高く盛り上げるスタイルまで生み出しました。まるで今の「ヘアエクステ」のようですね!

当時の貴族たちは、ただ豪華な見た目を競うだけでなく、カツラで威厳や権力を誇示していたのです。だから、宮廷に仕える音楽家たちもカツラをかぶらなければ、場違いに見えてしまうということですね。

音楽家たちがカツラをかぶっていたもう一つの理由

では、音楽家たちはファッションだけのためにカツラをかぶっていたのでしょうか?

それだけではありません。当時は、衛生面でもカツラが重宝されていたのです。洗髪の習慣があまり普及していなかった時代、髪を剃ってカツラをかぶることは、シラミやノミなどの害虫から身を守るためでもありました。カツラを着用することは清潔さを保つための一環だったのです。

これを聞くと、カツラはファッションだけでなく、実用的なアイテムでもあったことがわかりますね。音楽家たちも、貴族に仕える立場上、常に清潔で整った姿を見せる必要があったのです。

なぜベートーヴェンはカツラをかぶらなかったのか?

ベートーヴェンの肖像画を見たことがありますか?彼の髪型は、バッハやモーツァルトとは全く異なり、乱れた地毛のままです。では、なぜベートーヴェンだけがカツラを拒んだのでしょうか?

その理由は、ベートーヴェンが貴族に仕える音楽家ではなく、自由な芸術家として生きたからです。彼は音楽家としての独立を強く主張し、貴族の従僕ではなく、市民のために音楽を作る道を選びました。カツラは当時の貴族社会の象徴であり、それを拒むことは、彼の自由な精神を表現する一つの手段だったのです。つまり、カツラをかぶらないベートーヴェンは、時代を先取りした革新的なアーティストだったのです。

カツラ文化の終焉と音楽家たちの変化

フランス革命が起こり、貴族たちが次々と没落する中で、カツラ文化も急速に廃れていきました。貴族社会が崩壊し、音楽家たちは従僕としてではなく、芸術家としての独立を求めるようになりました。ベートーヴェンが象徴するように、音楽家たちはカツラを脱ぎ捨て、自分自身のスタイルを表現する時代へと移り変わっていったのです。

カツラを捨てた音楽家たちが、より自由で個性的な表現を追求することができたのも、この歴史的な背景によるものでした。

あの髪型の裏にあった時代のストーリー

バッハやモーツァルトの髪型に隠された歴史は、ただのファッションや見た目の問題だけではなく、当時の社会や文化を象徴していました。カツラが流行した背景には、貴族たちの地位や権力を示すための強い意志があり、それに従った音楽家たちは、時代の中でどのように生きていたのかが見えてきます。

でも、それがすべて過去のものになり、ベートーヴェンのように自由に自己表現できる時代が来たこともまた、音楽の歴史を彩る大きな変化の一部でした。次に音楽室の肖像画を見たとき、ただの髪型としてではなく、彼らが生きた時代の一面として楽しんでみるのも面白いかもしれませんね。

こんな記事も読まれています

お笑いネタのパクリ問題、どこまでが『OK』でどこからが『アウト』?

なぜシュウマイにグリーンピースが乗っていたのか?定番の裏にある深い理由