年の差4人きょうだいの末っ子は、現在イヤイヤ期真っ盛り。母や父ですらなかなか心穏やかに対応できない中、最も神がかった対応を見せてくれたのは・・・?
イヤイヤ期の子どもと暮らす大人の誰もが称賛したくなる光景がInstagramに投稿されると、動画は8万3000回以上再生され、500件以上のいいね!が寄せられました。
この投稿をInstagramで見る
2歳の末っ子のイヤイヤ期が大変!
投稿主のサナさんは、上は16歳から下は2歳まで、最大で14歳差ある4人のきょうだいを育てるお母さん。末っ子ともなれば、その可愛さはもはや子どもというよりも孫と言いたくなるレベルだそうで、イヤイヤ期も4人目なら「可愛いもんよ!」と当初は思っていたそうです。
だがしかし・・・。子どものイヤイヤ期というのは、やはり並大抵のものではありませんでした。仏でいるなど到底無理、頭を抱える毎日を過ごすほかはなく・・・。
動画を撮っていたこの日も、4歳のお兄ちゃんと一緒に遊んでいたはずの末っ子くんはいろいろなことが気にくわないのか、手を振り回して目の前にあるレゴをあちこちに飛ばし続けていました。
![](https://mofutan.net/wp-content/uploads/2025/12/1-8-303x500.jpg)
イヤイヤ期って大変だ・・・!
![](https://mofutan.net/wp-content/uploads/2025/12/2-8.jpg)
何とも盛大にレゴを飛ばしてらっしゃる・・・
こんな時には、ついつい我が子を怒ってしまうことも。しかし、この日はイヤイヤ期の子どもに上手に対応できる神が降臨したようです!
![](https://mofutan.net/wp-content/uploads/2025/12/3-8-300x500.jpg)
イヤイヤ期対応の神が降臨!?
誰よりも神対応をしてみせたのは・・・
親であるサナさんよりもうまく末っ子くんに対応し始めたのは、一緒に遊んでいたお兄ちゃんでした。
怒りながらレゴを飛ばしまくる弟を前にしても、微動だにせず!まるで「自分の心をかき乱す2歳児など、目の前にはいない」と、静かに悟っているかのようです。
![](https://mofutan.net/wp-content/uploads/2025/12/4-8-303x500.jpg)
嵐が過ぎ去るのをじっと待つお兄ちゃん
![](https://mofutan.net/wp-content/uploads/2025/12/5-6-304x500.jpg)
「目の前に暴れる2歳児などいない・・・」
![](https://mofutan.net/wp-content/uploads/2025/12/6-5-300x500.jpg)
もはや悟りを開いた仏様・・・
弟が大暴れして、一緒に使っていたおもちゃが乱雑に扱われようとも、目も合わせず、ひたすらノーリアクション。「こうなっている時はどうしようもない」ということを分かっていて、弟が落ち着くのを優しく待ってあげているようでした。
母も思わず感服するばかり!
少しずつ弟がトーンダウンすると、「はい、もーいーですか」「じゃ、遊んでいきまーす」と言わんばかりに動き出すお兄ちゃん。レゴを手に取り、何事もなかったかのように遊びを再開します。
![](https://mofutan.net/wp-content/uploads/2025/12/7-5-303x500.jpg)
「そろそろ落ち着いたかい?」
![](https://mofutan.net/wp-content/uploads/2025/12/8-5-303x500.jpg)
サクッと遊びを再開させるお兄ちゃん
お兄ちゃんによって、「イヤイヤ期で暴れている子には反応したら負け」というのを目の前で教えられてしまったサナさん。けれども、母にはそれがなかなか難しいのですが・・・。
4歳にして、とても冷静に2歳の弟と向き合う姿には、たとえ親であっても感服するばかり!
![](https://mofutan.net/wp-content/uploads/2025/12/9-4-302x500.jpg)
イヤイヤ期の子どもの対応を息子から学ぶ母
![](https://mofutan.net/wp-content/uploads/2025/12/10-4-300x500.jpg)
「無」の心を保つにはどうしたらいいですか・・・!?
これには動画を見た人からも、『神対応!!お見事です』『すごーい、達観してますね』『なんと穏やかな表情。見習います・・・すぐ顔に出るので』『悟りの境地とはこれか!!私もこの技習得したいよ〜〜』『あなたを師匠と呼びたいです。弟子にして下さい』など、絶賛の声が多く集まりました。
もちろん、お兄ちゃんばかりに我慢をさせるのは避けたいこと。サナさんも兄の大変さを実感して、今後はもっと労ってあげねばと思ったそうです。
サナさん、この度はご協力いただき誠にありがとうございました!
写真・動画提供:Instagramアカウント「サナ⌇ゆるっと笑える日常〻年の差子育て」さま
執筆:orion
編集:もふたん編集部
※本記事は投稿者さまの許可を得て掲載しております。
こんな記事も読まれています
『年の湯』とは?大晦日に行う心身を清める日本の伝統文化を徹底解説
ニコニコでご機嫌な『赤ちゃん』が…病院へ行った結果、表情の変化が面白可愛いと219万表示「ママ裏切ったな?の顔w」「ニヤけた」