お賽銭の金額は『115円』が最強!ご縁を引き寄せる硬貨の組み合わせとは?

雑学

お賽銭『115円』に込められた意外な意味

神社やお寺にお参りに行くと、いつも悩むのがお賽銭の金額。5円玉を投げ入れる人、小銭を適当に集めて投げ入れる人、中にはお札を包んで納める人もいます。特に決まりがないからこそ、迷ってしまいますよね。

でも最近、115円をお賽銭として選ぶ人が増えています。「なんで115円なの?」と思われた方も多いはず。実は、この何気ない金額には、素敵な願いが込められているんです。

古くから日本人は、数字に意味を見出してきました。例えば、4(死)は避けたい数字、8(末広がり)は縁起の良い数字として知られています。お賽銭の115円にも、実はそんな日本らしい発想が隠れているんです。

思わず誰かに教えたくなる!『115円』の語呂合わせパワー

115円が持つ意味は実にシンプル。「1」を「い」、「5」を「ご」と読んで「いいご縁(115円)」という語呂合わせになっているんです。まさに、ご利益にぴったりの数字ですよね。

でも、ただ115円を投げ入れれば良いというわけではありません。実は、硬貨の組み合わせ方にも気を付けるポイントがあるんです。多くの参拝者が「100円玉1枚+10円玉1枚+5円玉1枚」という組み合わせを選びがちですが、これは実は避けたほうが良いとされています。

その理由は、10円玉が「遠縁」を連想させるため。せっかくの「いいご縁」を願うお賽銭なのに、縁を遠ざけてしまうかもしれないというわけです。では、どんな組み合わせが良いのでしょうか?

お賽銭『115円』の理想的な組み合わせ

お賽銭の達人たちが推奨するのは、「100円玉1枚+5円玉3枚」という組み合わせ。5円玉は「ご縁」を表す硬貨として古くから親しまれており、その5円玉を3枚使うことで、ご縁を3倍に強める意味が込められているそうです。

さらに、5円玉には中央に穴が開いています。この穴は「未来が見通せる」という縁起の良い意味があるとされ、特にご縁を求める際の願掛けに適していると言われているんです。

風水の達人も推奨!『115円』が持つもうひとつの力

115円のお賽銭には、語呂合わせ以外にも面白い特徴があります。実は風水の観点からも、この数字には特別な意味が込められているんです。

風水学の第一人者として知られるDr.コパさんは、115という数字を「天下を取る最強の数」として注目しています。「天下を取る」というと大げさに聞こえますが、要するに「自分の望む場所で、望む形の成功を収められる」という意味だそうです。

面白いことに、この考え方は1,150円や11,500円といった金額にも当てはまるとされています。ただし、お賽銭として高額を納めれば良いというわけではありません。むしろ、気持ちを込めた適度な金額を選ぶことが、より良い結果につながるとされているんです。

115円以外の縁起の良い金額とは

お賽銭の金額には、他にも様々な願いを込められるものがあります。例えば「11円」は「いい縁」、「415円」は「良いご縁」、「2,951円」は「福来い」といった具合です。

中でも面白いのが「8,981円」。一見すると中途半端な金額に見えますが、これは「厄払い」と読める語呂合わせなんです。ちょっとした工夫で、お金に願いを込められる日本語の奥深さを感じますよね。

また「35円」は「再三(さいさん)ご縁」として、繰り返し良いご縁に恵まれるようにという願いが込められています。ただし、これも硬貨の組み合わせには注意が必要。10円玉は使わず、5円玉7枚を使うのがおすすめです。

要注意!この金額や組み合わせは避けるべき

お賽銭には、できれば避けたほうが良い金額もあります。例えば「65円」は「ろくなご縁がない」、「75円」は「なんのご縁もない」、「85円」は「やっぱりご縁がない」と解釈できてしまいます。

また、500円玉の使用も控えめにしたほうが良いとされています。これは「これ以上の硬貨がない」という意味に通じ、「ご利益に上限ができてしまう」と考えられているためです。

お金は数字の組み合わせでもあるため、意図せず縁起の悪い意味を持ってしまうことがあります。とはいえ、あまり気負いすぎる必要はありません。大切なのは、感謝の気持ちを込めてお参りすることです。

紙幣でお賽銭を納めるときの知っておきたい作法

高額のお賽銭を納める際は、紙幣を使用することも増えてきています。1,150円や11,500円など、115円の縁起を大きく願う方も。そんなとき、知っておきたい作法があります。

紙幣は必ず新札か、きれいな札を使いましょう。これは神様への敬意を示すためです。さらに、白い無地の封筒に入れて納めるのがマナー。ここで注意したいのは、ポチ袋は適していないということ。紙幣を折り曲げる必要があるものは避けましょう。

また、封筒には「玉串料」や「初穂料」(※3)と記入し、裏面には自分の住所と名前を書きます。これは神様にしっかりと願いを届けるための大切な情報なんです。慌てて書くと失礼になってしまうので、事前に準備しておくとスムーズです。

※3:玉串料・初穂料(たまぐしりょう・はつほりょう)とは、神様への感謝のお気持ちとして納めるお金のこと。一般的なお賽銭より金額が大きい場合によく使われます。

あなたの願いが届きやすくなる?お賽銭の投げ入れ方

さて、せっかく縁起の良い金額を選んでも、投げ入れ方で台無しになってしまうことも。「えいっ!」と勢いよく投げ入れる人を見かけますが、これは避けたいもの。神様への感謝の気持ちを込めて、そっと入れることが大切です。

面白いエピソードをご紹介しましょう。あるお寺の住職によると、賽銭箱の中を掃除していたとき、硬貨が積み重なって小さな塔のように立っていたことがあったそうです。これは、参拝者がそっとお賽銭を入れた結果だとか。神様への敬意が形になった瞬間ですね。

神様も喜ぶ?お賽銭にまつわる素敵な知恵袋

日本人の知恵と遊び心が詰まったお賽銭の文化。この記事を読んで「へぇ、そうだったんだ!」と思われた方も多いのではないでしょうか。

次に神社やお寺に参拝する機会があったら、ぜひこの115円のお話を誰かに教えてあげてください。きっと「そういう意味があったんだ!」と、相手も喜んでくれるはずです。

そして何より、金額や硬貨の組み合わせに込められた先人の知恵を知ることで、お参りがより楽しく、より意味深いものになるはずです。あなたなりの願いを込めた、特別なお賽銭を見つけてみてはいかがでしょうか。

おすすめのお賽銭一覧
金額 意味 おすすめの組み合わせ
115円 いいご縁 100円玉1枚+5円玉3枚
35円 再三(さいさん)ご縁 5円玉7枚
1,150円 いいご縁(強調) 千円札1枚+100円玉1枚+5円玉10枚
11円 いい縁 5円玉2枚+1円玉1枚
2,951円 福来い 千円札2枚+500円玉1枚+5円玉90枚※
避けたほうが良いお賽銭一覧
金額 理由 言い換え
65円 「ろくなご縁がない」と読める 良い縁が来ない
75円 「なんのご縁もない」と読める 縁が全くない
85円 「やっぱりご縁がない」と読める 結局縁がない
10円を含む組み合わせ 「遠縁」を連想させる 縁が遠のく
500円玉1枚のみ 「これ以上の硬貨がない」を連想 ご利益に限界が生じる

※ただし、2,951円の場合は白い封筒に入れて納めることをお勧めします。

こんな記事も読まれています

お絵描きが大好きな我が子のために『不思議なペン』を製作した結果…落書きされても絶対汚れない天才的アイデアが凄すぎると457万再生

1歳半の息子が『イヤイヤ期』に突入した結果…笑顔で乗り越えるために考えたアイデアに絶賛の声「うちもやろうかな」と100万再生