3歳児が『空手教室』で指導を受けた結果…あまりにも可愛すぎる『聞き間違い』が582万再生「何回でも見れるw」「笑ったw」

話題

Instagramに投稿されたのは、空手の指導を受ける男の子の姿。しかし、先生の号令に合わせて型を披露するものの、可愛すぎる聞き間違いの連続でその場をほっこりさせてくれたようです。

投稿動画は582万回を超えて再生され、26.2万いいね!が集まる大反響を呼んでいます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

永田 有沙(@arinco1106)がシェアした投稿

気合いを入れて空手の型を演武するはずが…!?

投稿主の「@arinco1106」さんの息子である「一稀(いちき)」くんは、3歳の男の子。そんな一稀くんが現在ひときわ頑張っているのが空手です。

この日は先生とマンツーマンで、空手の型のひとつである「平安初段」を演武し始めてくれました。

まだまだ幼い一稀くんですから、最初の「気をつけ」の姿勢を整えたり、型の名前を言うのは、先生のサポートを受けながら行います。「おねがいします!」「かたのなまえ!」「へいあんしょだん!(平安初段)」と大きな声で言えたのは、始まりとしては上々。

先生と一緒に気をつけ

大きな声で「おねがいします!」

そして、先生が腰から下の攻撃に対する受け技である「下段払い」を号令すると、一稀くんも最初の構えの姿勢からそれに続くはずだったのですが…なぜか「がんばれぇ~」と言いながら、その場からフラッと離れようとしてしまったのです。

「下段払い!」と先生が号令すると…

「がんばれ~」と言いながらどこかへ!?

やっぱり「がんばれ」になっちゃう

先ほどまでのキリッとした様子から一変した一稀くんを、先生は何とか押し止めて型の実践に戻ります。「突き!」と言いながらこぶしを突き出す先生に合わせて、「ちゅき!(突き)」と元気に真似をする一稀くんは、ひとまず集中力を取り戻したかに見えました。

どこかへ行こうとしていた一稀くんを確保

ところが、先生が再び「下段払い!」と号令すると、一稀くんは途端に「がんばぁれぇ~♪」とふにゃっとしてしまい…。撮影していたママに向けてニコニコ笑顔!

どうやら、「下段払い=がんばれ」に聞こえているようです。そんな微笑ましすぎる聞き間違いに、見守っていた周囲からも思わず和やかな笑い声が。

ふにゃっとした笑顔になっちゃう

先生も必死に笑いを堪えつつ、「集中!」と促してみるのですが、その場はどうにもほっこりとした空気に包まれることになりました。

最後はビシッと礼できめる!

改めて型の演武に戻った先生と一稀くんですが、下段払いの瞬間が訪れると、やはり可愛い一稀くんの「がんばれ~」が炸裂。3回目ともなると、もはや先生も笑いを抑えることができませんでした。

「突き」を披露した直後…

炸裂した「がんばれ~」に先生も大笑い

それでも最後までしっかりと「いくよ!」「前見て」と一稀くんに集中を促し、「大きい声だよ!」とアドバイスしながら、こぶしを上に突き上げる「あげ受け」を演武させきった先生の根気には脱帽です。

気を取り直して「あげ受け」!

動きと声出しを同時にやらなければいけないため、一稀くんはちょっぴり大変そうですが、そのつたなさもまた幼児特有の愛らしさたっぷり。最後はしっかり気をつけをして、元気な「ありがとうございました!」を響かせたのでした。

最後はビシッと「ありがとうございました!」

この投稿には、『可愛すぎて、私が先生だったら崩れ落ちてまともに指導できない笑笑』『何回でも見ちゃう♡』『見てるだけなのに可愛くて膝から崩れ落ちましたwww』『集中!!って先生が自分に言い聞かせてるみたい(笑)可愛すぎて先生も大変ね』など、一稀くんの演武に悶絶する人が続出しています。

一稀くん、@arinco1106さん、この度はご協力いただき誠にありがとうございました!

写真・動画提供:Instagramアカウント「@arinco1106」さま
執筆:orion
編集:もふたん編集部
※本記事は投稿者さまの許可を得て掲載しております。

こんな記事も読まれています

『ウィット』と『ユーモア』の違いとは?知的な笑いを生む会話術を徹底解説!

『ふりかけ』の歴史が面白い!薬剤師が変えた白いご飯の楽しみ方