鬼も恐れるワタナベの伝説!なぜ『渡辺さん』は節分に豆まきをしなくてもいいのか?

雑学

渡辺(ワタナベ)の姓の人は豆まきする必要がない

みなさんは、毎年2月3日の節分の日にどうして豆をまくのか、その理由をご存じでしょうか?恐らく多くの方が理解されていると思いますが、節分の日に豆まきをするのは、季節の変わり目に起こりがちな病気や災害を鬼に見立て追い払い、福を招き入れるためです。

各家庭はもちろん、神社などでも毎年行われている豆まき。実は日本人の中にはこの豆まきを行わなくてもいい人たちが存在します。それは、渡辺(ワタナベ)姓の方たち。この人たちは毎年豆をまいて鬼を追い払わなくても大丈夫。なぜなら、鬼たちは渡辺姓の人たちが怖いからです。

鬼がワタナベを怖がる理由

どうして鬼たちは渡辺姓の人たちを怖がるのか?その理由は平安時代にあります。平安時代は、鬼や妖怪たちが都を荒らしまわっていた時代。当時は鬼を従えていた酒吞童子と呼ばれる強力な鬼のボスも存在していました。そんな酒呑童子を倒した人たちがいます。そう、それこそが渡辺綱(わたなべのつな)たちで編成された討伐隊。激闘の末、鬼のボス”酒呑童子”を討伐したそうです。

その後、酒呑童子の配下であった茨木童子という強い鬼が渡辺綱を襲撃。しかし、右腕を切り落とされて返り討ちにあったそうです。強力だった2体の鬼を討伐した渡辺綱、そしてその子孫たちは鬼たちにとって恐怖の対象となったとされています。たしかに、自分たちのボスを倒しまくった猛者の子孫を襲うのはなんだか怖いですよね。

地域によっては別表記のワタナベも同様

この渡辺綱の伝説は基本的に関西の他、東北地方にも伝わっているそうです。また、地域によっては渡辺の別表記である渡部・渡邊なども節分の日に豆をまかなくてもいいそうです。要はワタナベと名が付くものを鬼たちは恐れているのですね。

豆まきするときは今回の雑学を思い出してみよう!

今回紹介した雑学はあくまで伝承なので、細かい箇所は地域によって異なるはずです。しかし、そうだとしても渡辺姓の人たちが豆まき不要というのはなんとも面白い話です。

もちろん、渡辺姓の人たちが節分に豆をまいてはいけないわけではありません。豆まきには福を家に招き入れるという意味合いもあります。節分は1年に一度の大切な行事。渡辺姓の人たちも存分に楽しんでください。

今回の雑学を、節分の日に豆まきするとき思い出してみてください。もしかすると、節分がさらに楽しいものになるかもしれません。

こんな記事も読まれています

ジャガイモが裁判で火あぶりの刑に!?その裏に隠された3つの大罪とは

『2歳の娘』がドレスを着て玄関に行ったら…お出迎えされたパパのリアクションが最高すぎると18万再生「こんな反応されたいw」