『甘いものは別腹』は事実だった!科学で証明された驚きのメカニズムとは?

雑学

「甘いものは別腹」は本当だった

「甘いものは別腹」。食事後でお腹がいっぱいなはずなのに、なぜか甘いものなら食べられる、という意味の言葉です。実はこの言葉は事実。人間は本当に甘いもの、正確には好きなものを見ると『別腹』と呼ばれる空間が出現するのです。今回は「甘いものは別腹」に関する面白い雑学をお届けします。

食欲の仕組み

甘いものは別腹の雑学を紹介するにあたり、まずは基本的な食欲の仕組みについてお伝えしておきます。

人間はお腹が空くと、血液中の糖分が少ない状態になります。このとき脳は「お腹が空いた」と感じ、摂食中枢に働きかけて「何か食べたい」という気持ちを引き起こします。これが空腹であり、食欲の正体です。

一方、食事をすると血糖値が上がります。すると、今度は脳に「お腹いっぱいになった」という信号が送られ、満腹中枢が働きます。その結果「もう食べなくてもいい」という指令が出て、食欲が抑えられるのです。こうした具合で、食欲は脳の働きによって調整されています。普段、当たり前のようにお腹が空いたと感じますが、裏では脳が一生懸命働いてくれているわけです。

好きな食べ物を見ると別腹が出現する

通常、食後は満腹中枢が働いて「もう食べられない」と感じます。しかし、大好きな食べ物を目にするときは話が別。脳が摂食中枢を刺激して「まだ食べたい」という状態に切り替わり、胃にスペースが空きます。これが「別腹」の招待です。

一説によると別腹の発生には「オレキシン」というホルモンが関わっているとされています。甘いものを見て脳が「美味しそう」と感じると、オレキシンが分泌。胃を広げたり、胃の中の食べ物を腸に移動させたりして甘いものが入る胃のスペースを確保しようとするのです。

つまり、「別腹」は単なる気のせいではなく、科学的にも証明された現象といえます。

食べ過ぎはほどほどに

今回の雑学を振り返ってみましょう。「甘いものは別腹」という言葉は科学的にも証明された真実。人間は甘いものなど好物を目にすると「オレキシン」というホルモンを分泌。オレキシンの働きによって満腹状態の胃であってもなんとか甘いものが入るスペースを確保しようとするのです。人体は本当に不思議ですよね。

今回の雑学、食事の場でまわりの人たちにも披露してみてください。きっと話が盛り上がって食事がもっと美味しくなるはずです。ただし、甘いものの食べ過ぎはほどほどにしましょう。

こんな記事も読まれています

おじいちゃんから届いた『留守番電話』を確認してみた結果…まるで彼氏のようなメッセージに556万表示の反響「こんなん言われたいw」

野鳥の巣穴を覗いてみた結果…木の中に潜む『まさかの存在』に恐怖と驚きの声「危険と隣り合わせだ」「腰抜かしそう」と41万表示