『ヒラメ』と『カレイ』はどこが違う?顔の向きだけじゃない豆知識

雑学

『ヒラメ』と『カレイ』

ヒラメとカレイといえば、どちらも平らな魚。見た目もそっくりなので知っている方も多いはず。ヒラメとカレイの見分け方で有名なのは、顔の向きですが実はそれ以外にもヒラメとカレイには違いがあります。

今回はヒラメとカレイに関する面白い雑学をお届け。最後までお読みいただくと、ヒラメとカレイを見極めるプロになれるかもしれませんよ。

顔の向き

まずはヒラメとカレイの見分け方で有名な顔の向きから解説していきます。

ヒラメとカレイは顔の向きで見分けられると言われ、「左ヒラメ右カレイ」という覚え方が一般的。お腹を手前、目を上にしたときに目が左にあるのがヒラメ、右にあるのがカレイです。

しかし、このルールが当てはまらないヒラメとカレイも存在します。たとえば、日本近海に生息するヌマガレイは基本的に目が左にありますが、東に行くほど右に目がある個体が増えるといわれています。また、アカシタビラメも例外です。名前に「ヒラメ」とついていて目が左側にあるものの、実際にはカレイ目ウシノシタ科に分類され、カレイの仲間にあたります。紛らわしいですよね。

口の形

実はカレイとヒラメは顔の向き以外でも判別が可能。まず挙げられるのが口の形。口が大きく鋭い歯が並んでいるのが「ヒラメ」。反対にカレイは口が小さく歯もそれほど生えていません。

口の形が違う理由は餌の違い。ヒラメは身を隠しながら魚やイカ、甲殻類に飛び掛かり捕食する生態があります。一方、カレイは細かく動きながら小エビやゴカイなど小さな獲物を食べる食性です。この違いによって口の形が異なるのです。

ついでに、カレイとヒラメは性格も異なります。大きい獲物を狩って生きるヒラメは性格が獰猛であるのに対し、カレイは比較的大人しいとされています。

獲物の狩り方の違いは、味や食感にも影響します。ヒラメは海底で身を潜め、獲物を見つけると素早く飛びかかるため、運動量が多く、身が引き締まっているのが特徴。コリコリとした食感を持ち、お刺身など、生で食べる料理にぴったりです。

一方、カレイはあまり動かず、近くにいる獲物を食べるため、ふっくらとした柔らかい身が特徴です。脂がよくのっており加熱しても身が柔らかいので、煮付けや揚げものといった調理に向いています。

お値段

ヒラメとカレイは、お値段もだいぶ違います。一般的にはヒラメは高級魚、カレイは比較的手に入りやすい大衆魚とされています。この値段の差は主に漁獲量の違いによるもの。カレイの漁獲量の方がヒラメよりも多い傾向にあるため、カレイの流通価格が抑えられているのです。

『ヒラメ』と『カレイ』の違い

それでは、ヒラメとカレイの違いをまとめてみましょう。

  • 顔の向き:左ヒラメ右カレイ。目が左にあるのがヒラメで、右にあるのがカレイ
  • 口の形:ヒラメは口が大きく歯が鋭い、カレイは口が小さく歯はそこまで発達していない
  • 味:ヒラメはコリコリとした食感があり生食向け。カレイは身が柔らかく加熱料理に向いている
  • 値段:一般的にはヒラメの方が高い

こうして比べるとカレイとヒラメには顔の向き以外にも違っているポイントが多いことが分かります。今回の雑学、面白いと思ったらぜひ周りの人にも教えてあげてみてください。

こんな記事も読まれています

生後10ヶ月の赤ちゃんが『スイミング』に行った結果…向上心が高すぎる行動が話題に「すごい努力家w」「将来が楽しみ」と10万再生

『レバニラ』と『ニラレバ』の違いを完全解説!国民的アニメが与えた影響とは?