ショートケーキは国によって違う
「ショートケーキ」と聞くと、ふんわりしたスポンジに甘い生クリーム、そして真っ赤なイチゴが乗った日本の定番スイーツを思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、実はこの「ショートケーキ」、国によってまったく違う姿をしているのをご存じですか?海外には、日本とは異なる「ショートケーキ」が存在するのです。
今回は、ショートケーキに関する雑学を紹介。最後までお読みいただくと、ショートケーキが食べたくなるかもしれませんよ。
アメリカ
「ショートケーキ」と聞くと、多くの人がふわふわのスポンジに真っ白な生クリーム、真っ赤なイチゴが乗ったケーキを思い浮かべるでしょう。しかし、実はこのイメージは日本独自のもので、国によってショートケーキの見た目や味わいは大きく異なります。
例えば、アメリカのショートケーキは、日本のようなスポンジケーキではなく、「ビスケット」と呼ばれるパンとケーキの中間のような生地を使用します。小麦粉にショートニングやラードを加え、ベーキングパウダーや重曹で膨らませたもの。外はサクッと香ばしく、中はふんわりとした食感が特徴です。イギリスのスコーンに似ていますが、それよりも軽くあっさりした味わいとされています。
甘めに焼き上げたビスケットを半分に割り、刻んだイチゴと砂糖を挟み込み、さらにホイップクリームやイチゴをたっぷりトッピング。日本のショートケーキとはひと味違うリッチな美味しさが楽しめます。
フランス
フランスのショートケーキは、日本のふんわりしたスポンジとは異なり、アーモンドペーストを加えたしっとりとした生地が特徴。クリームには、生クリームだけでなくバタークリームやカスタードを混ぜた「クレーム・ムースリーヌ」という濃厚なものが使われます。
さらに、ケーキ全体をピンク色に染めたマジパンで覆うのが伝統的なスタイル。間にはたっぷりのイチゴが挟まれており、見た目にも華やかです。このフランス式ショートケーキは、「フレジェ(Fraisier)」とも呼ばれ、多くのパティスリーで親しまれています。
イギリス
イギリスのショートケーキは、サクサクとした食感が特徴です。ショートブレッドのようなクッキー生地に、クリームやジャム、フルーツを挟んで仕上げます。
一方で、日本のショートケーキに近いものとして「ビクトリアケーキ」があります。バターをたっぷり使ったずっしりとしたスポンジに、クリームやジャムを挟んだシンプルなケーキで、イギリスの伝統的なお菓子のひとつです。
ショートケーキを食べるときに今回の雑学を思い出してみよう
- 日本:ふわふわのスポンジケーキに生クリームとイチゴをトッピングした、軽やかな甘さのケーキ。
- アメリカ:サクサクのビスケット生地にクリームとイチゴを挟んだ軽い食感のケーキ。
- フランス:しっとりしたアーモンドスポンジに、クリームやバタークリームを使い、ピンクのマジパンで覆った華やかなケーキ。
- イギリス:サクサクしたショートブレッド生地にクリームやジャム、フルーツを挟んだ、重みのあるケーキ。
今回紹介したように、ショートケーキは国によって姿かたちが異なります。スイーツ好きの方は海外旅行に出かけたときにでも、その国のショートケーキを味わってみてください。きっと、日本のショートケーキとは違った感動があることでしょう。
今回の雑学、ショートケーキを食べるときにでも思い出してみてください。