タラバガニはカニじゃない!?実は『ヤドカリ』に分類される驚きの理由

雑学

タラバガニは「カニ」ではない

突然ですが、みなさん、タラバガニはお好きですか?おそらく多くの方が「好き」と回答されることでしょう。高級ではありますが、ぎっしりとしていてぷりぷりの身がたまらなく美味しいですよね。

そんな日本でも人気が高いタラバガニですが、実は生物学上「カニ」ではありません。ビックリですよね。

今回はタラバガニに関する面白い雑学をお届け。最後までお読みいただくと、タラバガニが一層美味しく感じられるはずです。

タラバガニは「ヤドカリ」の仲間

結論から述べると、タラバガニは「カニではなくヤドカリ」の仲間。見た目はカニにそっくりですが、生物学上はヤドカリの仲間です。

カニとヤドカリの違いの一つは足の数。カニは通常10本の足を持っていますが、ヤドカリには8本しかありません。

では、タラバガニの足の数は何本か?答えは8本。4対8本の足しかありません。このため、タラバガニは生物学的には「エビ目・ヤドカリ下目・タラバガニ科」に分類されるそうです。

とはいえ、見た目や味は完全にカニ。そのため、水産業・貿易統計等の分野ではカニの一種として取り扱っているそうです。

余談ですが、タラバガニの名前の由来について、「タラバ」は「鱈(タラ)」がよくとれる漁場で獲れることにちなんでいるからだという説が有力です。

タラバガニとヤドカリの共通点

タラバガニは生物学上ヤドカリに分類されるため、一般的なヤドカリとの共通点も多いです。以下にタラバガニとヤドカリの共通点をまとめました。

  • 足の数が8本
  • 5組目の足が退化して小さい
  • 前方に歩ける

前述したとおり、タラバガニの足の本数はハサミを含め8本。これはヤドカリと同様です。次に5組目の足について。

実際はタラバガニの甲羅の下には退化した1組2本の足が隠れています。タラバガニの4組目と5組目の足は歩くためではなく、えら掃除や砂をかき出すためのものです。ただ、5組目の足はほとんど使われないため退化し、目立たなくなっています。

ヤドカリも同様に5組目の足が退化して隠れています。

他にも、歩き方に共通点があります。通常のカニは足が内側に曲がるため横歩きしかできませんが、タラバガニやヤドカリは足の構造が異なり、前後に歩けます。

タラバガニを食べるとき今回の雑学を思い出してみよう

今回の雑学を振り返ってみましょう。タラバガニは生物学上では「カニではなくヤドカリ」。足の数が他のカニと違って、8本しかないのです。一方、ヤドカリの足の数も8本。そのため、ヤドカリと同じ分類にあてはめられたそうです。

今回の雑学、タラバガニを食べるとき思い出してみてください。食べているとき、周りの人に披露してあげると食事の場がもっと盛り上がることでしょう。

こんな記事も読まれています

『娘よ、嘘だろ』イヤホンを取り出そうとケースを開けたら…代わりに入っていたまさかの物が572万表示「ぴったりw」「責めれないw」

『ネックレス』と『ペンダント』の違いって?意外と知らないアクセサリーの基本!