『ナポリタン』と『イタリアンスパゲティ』
ナポリタンとイタリアンスパゲティ、どちらも日本で親しまれているスパゲティ料理です。「ナポリタン」といえばケチャップで味付けされた懐かしい味のスパゲティを思い浮かべる方が多いですが、一部の地域では「イタリアンスパゲッティ」と呼ばれることも。では、ナポリタンとイタリアンスパゲティの違いとは何なのか…気になりませんか?
今回はナポリタン・イタリアンスパゲッティに関する面白い雑学をお届け。最後までお読みいただくと、ナポリタンやイタリアンスパゲッティが食べたくなるかもしれませんよ。
そもそも「ナポリタン」とは…?
ナポリタンは、日本発祥のスパゲッティ料理で、トマトケチャップで味付けし、玉ねぎやピーマン、ベーコンなどと炒めて作られます。「ナポリタン」という料理名は日本人の造語。横浜で誕生したと言われています。そのため、イタリアのナポリには「ナポリタン」という料理は存在しないそうです。
そのルーツには諸説ありますが、戦後、アメリカ軍が持ち込んだケチャップ味のスパゲッティがもとになったという説が有力。アメリカではミートボールを添えたケチャップ風味のスパゲッティが親しまれており、これが日本流にアレンジされて誕生したと考えられています。
それでは「イタリアンスパゲッティ」とは何?
それでは、「イタリアンスパゲッティ」とは何なのか?結論を述べると、「ナポリタン」と同じ料理を指します。
関西、なかでも大阪では「イタリアンスパゲティ」と呼ばれることが多め。近年では「ナポリタン」と表記する店も増えていますが、「イタリアンスパゲティ」という呼び方も根強く残っています。
「イタリアンスパゲッティ」という名称の由来には2つの説があります。1つは、「イタリア」をイメージさせる名前として自然に定着したというもの。もう1つは、スパゲティが盛られた皿を「板」に見立て、「板スパ」と呼んでいたものが、関西ならではの言葉遊びによって「イタリアンスパゲティ」になったという説です。
『ナポリタン』と『イタリアンスパゲティ』の違い
今回の雑学を振り返ってみましょう。ナポリタンとイタリアンスパゲッティは基本的に同じ料理。大きな違いはありません。ただ、どちらの名称を使うかは地域差があり、特に関西・大阪では「イタリアンスパゲッティ」と呼ぶ方がメジャーなようです。
いずれにせよ、ナポリタンとイタリアンスパゲッティは同じ料理なので、どちらの名称を使っても大きな問題はないでしょう。
今回の雑学、ナポリタンやイタリアンスパゲッティを食べるときにでも思い出してみてください。